かでる講座
「ほっかいどう学」かでる講座は、かでる2・7を会場として、道民の学習ニーズや今日的な課題に焦点を当て、「ほっかいどう学」に関わる道民への学習機会の提供をとおして、新たな北海道を創造する人材の育成を目指して実施しています。令和5年度は以下の日程で開催します。旭川市・標津町・留萌市にてサテライト開催もしていますのでお気軽にお問合せください。
日 程 |
講 座 名 |
講 師 |
オンライン配信期間 |
|
1 |
5月26日(金) 14:00~15:30 ※第1回目のみ開始時間が異なります。 |
「ストレスに負けずに元気に暮らす~」 |
むかわ町国民健康保険 穂別診療所 副所長 香山 リカ 氏 |
通年 |
2 |
6月21日(水) 13:30~15:30
|
「SDGsとは?AIとは?最新治療FUSとは? ~各専門医師が解説します~」
|
社会医療法人 柏葉会 柏葉脳神経外科病院 理事長・院長 寺坂 俊介 氏
|
|
3 |
7月20日(木) 13:30~15:30 |
「居場所を届けて ~“君の椅子”という名の旅~」 |
北海道農業企業化研究所(HAL財団) 理事長 磯田 憲一 氏
|
|
4 |
9月27日(水) 13:30~15:30 |
「免疫力や治癒力と人体の代謝との関係について~」 |
家庭健康管理研究会 会長 松浦 優子 氏 |
|
5 |
10月25日(水) 13:30~15:30 |
「野生生物観測の確立を目指して~」 |
野生生物研究家 平川 浩文 氏 |
申し込み
- お申し込みは氏名、電話番号を記入の上、電話、ファックス、メール、郵送でお申込みください。
- 1回~5回までまとめて申し込みすることができます。
- 賛助会員の方には無料で講座をオンライン配信します。オンラインでの受講を希望される方はメールの送受信の確認を行うため、必ずメールでお申込みください(kyokai@hsgk.jp)。講座をオンラインで視聴できるURLをメールにてご連絡します。ただし、講座の配信は講座開催の翌々日以降になります。(この機会に是非賛助会員へのご入会をご検討ください。)
受付 ※第1回13:45~14:00 第2回目以降13:15~13:30の流れ
- 賛助会員の方は割引券をご持参ください。
- 資料が配布されている席をご利用ください。
講座 第1回目14:00~15:30 第2回目以降13:30~15:30
- 途中10分間の休憩時間あります。
令和5年度かでる講座チラシ
R5かでる講座チラシ4.27.pdf (0.9MB)