かでる講座
「ほっかいどう学」かでる講座は、かでる2・7を会場として、道民の学習ニーズや今日的な課題に焦点を当て、「ほっかいどう学」に関わる道民への学習機会の提供をとおして、新たな北海道を創造する人材の育成を目指して実施しています。令和4年度は以下の日程で開催します。旭川市・標津町にてサテライト開催もしていますのでお気軽にお問合せください。
本会場(札幌市かでる2・7)日程13:30~15:30 | 講座名 | 講師 | オンライン配信期間(賛助会員限定) | |
1 | 4月20日(水曜日)4階大会議室(定員100) | 美しい話し方~報道番組の裏側~ | フリーアナウンサー 長谷川宏和氏 | 通年 |
2 |
5月19日(木曜日)4階大会議室(定員100) ※中止 |
君の椅子と地域の力 ※中止 |
北海道農業企画化研究所(HAL財団)理事長 磯田憲一氏 ※中止 |
|
3 |
6月22日(水曜日)4階大会議室(定員100) |
脳卒中の治療最前線~明るい明日へ”つながる”医療~ | 柏葉脳神経外科病院高度脳血管病センター長 中山若樹氏 | |
4 |
7月26日(火曜日)4階大会議室(定員100) |
歌で巡るニッポンの名城~姫路城から五稜郭~ | エッセイスト たかやまじゅん氏 | |
5 |
8月22日(月曜日)4階大会議室(定員100) |
夏から始まる冬の食準備 | 北海道開拓の村 平井郁氏 | |
6 |
9月29日(木曜日)4階大会議室(定員100) |
元日本代表からみたアスリートの養成 | 北翔大学陸上競技部監督 北風沙織氏 | |
7 | 10月21日(金曜日)4階大会議室(定員100) | 北海道産ワインの魅力 | ワインソムリエ 池田卓矢氏 | |
8 | 11月24日(木曜日)4階大会議室(定員100) | 太陽系の起源とはやぶさ2 | 北海道大学大学院理学研究院教授 圦本尚義氏 | |
9 | 12月14日(水曜日)4階大会議室(定員100) | 古文書に見る北を目指した3人の男~武四郎、龍馬、榎本~ | ノンフィクション作家 合田一道氏 |
申し込み
- お申し込みは氏名、電話番号を記入の上、電話、ファックス、メール、郵送でお申込みください。
- 1回~9回までまとめて申し込みすることができます。
- 賛助会員の方には無料で講座をオンライン配信します。オンラインでの受講を希望される方はメールの送受信の確認を行うため、必ずメールでお申込みください(kyokai@hsgk.jp)。講座をオンラインで視聴できるURLをメールにてご連絡します。ただし、講座の配信は講座開催の翌日以降になります。(この機会に是非賛助会員へのご入会をご検討ください。)
受講前次の症状等がある場合は当日の来場をお控えください。
- 平熱以上の熱がある場合
- 咳などの風邪の症状がある場合
- 新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある場合、または可能性がある場合
受付(13:15~13:30)の流れ
- マスク着用・消毒にご協力ください。(ご協力いただけない場合は受講をご遠慮ください。)
- 賛助会員の方は割引券をご持参ください。
- 席は間隔をあけてください。資料が配布されている席をご利用ください。
講座(13:30~15:30)
- 講座時間は2時間です。
- 受講中も必ずマスクを着用してください。
- 咳等が出る場合は退出してください。
- 休憩時間あり。
新型コロナウイルスが感染拡大した場合
- 講座を中止することがあります。その際はお申込書に記載の連絡先に連絡をします。
- 講座を中止した場合、賛助会員への講座のオンライン配信は継続します。(この機会に是非賛助会員へのご入会をご検討ください。)
令和4年度かでる講座チラシ
R4かでる講座チラシ.pdf (0.55MB)